初版公開日: 2011年9月1日

最新版:2023年12月10日

※このページはほぼ毎年見直・更新しています。

このページのQRコード

QRコード

 このQRコードをスマホ内臓カメラで読み取ると、「今・「何を」している?」ページは、スマホで閲覧し易くなります。
 更にブックマークすることで、次回から読み取る必要は無くなり直接閲覧できる様になります。


  1.はじめに

このページには、退職後のパソコンライフを「雑記帳」として大まかにまとめてあります。・・・但し、毎年、前年度の記事を見直して、本年度の最新版としてリサイクルすることにしました。

このページの更新は原則年1回しているため、今・何をしている?に対しては、リアルタイムで行っている「Twitter」(2023年に「X」に改名された)の方が、このHP(ブログも含む)よりも、「特性上」タイムラインで最新情報が得られるため、公開されたものなら誰よりも早く情報が得られます。

twitter Twitterへ

このページ左のtwitterバッジ(My Twitterボタン)をクリックすると、最新の「tweet」(=発信された情報)を見る事ができます。・・・スマホ等小形デバイスではこの場所が邪魔になるため削除しました(^_^;)。
 しかし、上記リンクから、Twitterへ登録(無料)をお願いできれば、これからは全べての情報が、リアルタイムで見られるようになります。


2004年には、44年間続けたサラリーマン生活を終わり、新しく第二の人生がスタートしました(実際の定年退職は2000年)。
 同時に今まで趣味の一つだった、パソコンの活用に強く魅せられ、おのずから接する機会も増え、「パソコン・ライフ」のスタートと重なります。

パソコンライフがスタートした カメラは良きパートナーです

サラリーマン現役時代から、一番夢見ていた願望は・・・・「もっと自由に使える時間が欲しい」だった。

しかし、今ではこの夢が実現して、自由にできる時間が手に入り?、「パソコン技術」と言う、無限の底なし沼へどっぷりと浸かり、集中できる環境が整ってまいりました。

 そこで、「パソコン・ライフ」をもっとエンジョイしたいと言う願望から、パソコンと言う「ツール」を駆使して、微力ながら地域に密着した社会貢献もしてみたい、そしてこれらが老後の生き甲斐の柱にならないかと考えた末、稲城市の中央公民館を活動拠点とする、「パソコン・ボランティアグループ」へ席を置き現在も継続参加している。

 2021年に「体調不良」のため退会し、クラブのホームページ等の維持管理も新担当者へ移管しました。

ご参考

稲城パソコン楽らくクラブ(ipaso)

へ席を置く

・・・・・↑クリックするとクラブのホームページがご覧になれます。

パソコン技術の分野は非常に幅広く奥も深いものであり、全てを極めることは不可能です。
そこで、「ホームページ(webページ)の作成」分野へ特化させていますが、これを追求し満足に使いこなし、更に維持するにも膨大な時間を費やすことが予測されます。

ホームページ作りは、今迄日頃からやって見ようと、思っていた「クリエート」そのものですから、今はここへフォーカスを絞り込んで、関連技術の習得&応用したページ作り(開発)を、趣味に加え意欲を出しています。

「otosan page」サイトの運営は20年目を迎えました。この間に幾度となくHPの作成技術が大きく変化していて、最新のブラウザー環境では閲覧が出来なくなってしまったページも多々ある事を承知していますが、その時代の旧ホームページは人生の足跡・記録でもあり、そのまま改訂せずサーバーには残してあります(但し旧廃止サーバーと共に消滅したものも多くあります(^_^;;;)。
 今後のサイト運営についても・・・分不相応だとの「ノイズ」もありますが(^_^;;;)兎に角、ボケ防止の特効薬?だと思い、気力が続く限り挑戦していきたいと思っています。

  2.第二の人生:「パソコン・ライフ」の足跡

age item note
2023年 「松乃園殿」のWebページ運営の受託を終了する。 16年前Webページの作成(改良)、変更等の管理・運営を受託し毎年対応してきました。
しかし、私のみの個人対応にリスクを感じ、万一の時には松乃園殿にご迷惑をおかけする恐れが考えられ、以前から説得し、やっと今年度初期から代替者への移管効果が現れ、受託業務は完了しました。
2022年 otosan pageはWebで公開していますが、「自分自身の足跡を濃縮した雑記帳」でもあるため、今後も発信は続けます。 WCサーバーの運用が停止し、主に画像系のデータが表示できなくなりました。またRWD化は2015年以降からであり、これ以前の写真類の修復には時間が掛かり過ぎる等生産的でないことから殆ど諦めて、「野鳥の全集」(選択ページ)について出来る限り回復させました。自身の足跡は写真集(2011年以降を整備して残す)を見れば重要なヒントになり重宝しています。
情報発信ツール
Webページ用レンタルサーバー(webcrowサーバー俗称 WCサーバー)1台が使用できなくなりました。
otosan page のサイトは、現在6台のサーバーを使用して運営していて3台を主力に位置付けしています。
2021年 「パソコン楽らくクラブ」(ipaso)を3月に退会しました。 14年間お世話になったクラブですが、体調不良の頻発等により退会しました。同時にWebページの運営やTwitter(inagipasoraku)も、新担当者に引き継ぎました。
情報発信ツール
来年早々にWebページ用、レンタルサーバー1台が使用できなくなります。
otosan page のサイトは、現在7台のサーバーを使用して運営していて3台を主力に位置付けしています。
2020年
富士通製arrows Be4 F-41A
5年での買換えになりました。
WebページのRWDデザイン効果の確認はタブレットを止め、PCとこれでやります。
2016年 初めての
富士通製arrows Fit F-01H
PCがタブレット~スマホへと移行しつつある現状から、Windowsと共にAndroid OSは避けて通れず本格的に取り組んでいます。
ipasoクラブの「何でも相談」でも、PC以外(スマホ、タブレット端末)の相談者が徐々に増加しています。
2015年 したotosan page作りを、2015年から全面的に開始する。 HPの作成方法の改善にチャレンジし、2015年以降新規に作成するHPは全て「RWD化」へ対応させました。  但し、これ以前に作成したものは作成規格が合わず、スマホで見れる様に修正にするは膨大な時間が掛かり生産的でなく、一部のページ以外は手を付けないことに(PC専用となります)しました。
2014年 Google(台湾ASUS)製
Nexus7(2013)。
OSはPCと全く異なるが、PCとの関連性等Android OSの調査・研究用に使用しています。 (約2年間使用)以降は管理できず止めました。
2012年 Twitterの運用 Twitterは、自身の@otosanfとクラブ専用の@inagipasorakuを使い分けて、各々HPとの融合による「情報伝達効果」等期待し活用中(2021年まで)です。
2011年
を開始。
otosanf で検索できます。
3月の東日本巨大地震直後、電話も携帯も不通になり、「家族の安否等を知る手段」で大活躍した・・・と言う報道が動機だった。先ずotosanfでスタートし、クラブinagipasorakuでもスタートしました。
但し、2021年「パソ楽」退会にあたり、アカウントや運営・管理業務を新担当者に移管しました。
2010年 「シルバー人材センター」を退会する。(4月) 「パソコン楽らくクラブ」との掛持ちでは、共に中途半端になる恐れがあり得る為、余力は全てボランティア活動のみに絞り込むことにした。
2009年
へ投稿を開始。
otosanf で検索できます。
一見は百閒にしかず!写真は書いたものより、ものを言う。そこで動画投稿サイトに挑戦してみる。

 始めた当初は、編集のやり方や、アップロード方法等が分からず苦労した。
パソコン楽らくクラブ会員対象の、「ホームページ研究会」を立上げる。 会員相互のSkillupを目標に始めたもので、Tag打ちによるホームページ作り勉強会を、毎月2回のペースで実施し講師役(最近は交代制により幅広いテーマで)をしています。(2021年まで)
2007年
ipasoでTOPに検索)のホームページを作成。(略して「パソ楽」)
ホームページの作成・開設以降、メンテナンス・更新等を行う。サイトの管理人を務める。
但し、2021年「パソ楽」退会にあたり、アカウントや運営・管理業務を新担当者に移管しました。
2006年 稲城市赤十字奉仕団結成「20年のあゆみ」出版に協力し、「電子化の作業」を任され行う。 ワード2003とエクセル2003を駆使して電子化した。
結果:A4サイズで60Pの記念誌が、無事に日の目を見る事になりました。
殿
のホームページ(松乃園でTOPに検索)を作成。
ホームページの作成・開設以降、毎年メンテナンス・更新等依頼され行う。サイトの管理人を務めています。
2023年以降は「サーバーの管理業務等全て」を移管しました。
2005年
をスタートする(Cocolog)。
otosan blog で検索できます。
情報発信Toolとして、otosan pageと一体であると位置づけしている為、otosan pageからblogにもリンクしている。
スタート時はやり方が全く分からず、手探りで始めて苦労した記憶があります。
その経験を活かし、「パソ楽」ではブログ入門講座の講師役もやりました。
2004年
(稲城市にあるパソコン・ボランティア・グループ)へ入会。
稲城市民向けの、パソコン講習会でのインストラクターや訪問指導等を行う。
但し、2021年に退会しました。
稲城市の「シルバー人材センター」へ入会。~2010年に退会。 「情報サービスグループ(ISG)」で、市民向けパソコン講習会のインストラクターや訪問指導等を行う。
一時期、「シルバー会員向け情報紙」発行の、「電子化作業グループ」にも席を置く。2010年退会し6年間お世話になりました。
2003年
を開設し運営を始める。
全ての検索エンジンは
otosan page で、TOPに検索されます。
試行錯誤しながら、当初はホームページビルダーのお世話にもなり、手探り状態で情報発信を開始した。
現在は「タグ打ち」と言われる「手作業」だけで、全てのページを作成しています。

1990年代ごろ、初めて見た「インターネットの世界」に感動し、後に個人が発信する「ホームページ」の存在に魅せられ刺激を受け、自分の為の自分の「ホームページ作り」を開始した時の気持マークm(_ _)mです。

へジャンプ(♪が出ます)します。
(但し、ブラウザーによっては鳴りません)現在使用されているブラウザーでは鳴りません。

  3.関連した記事の一覧

  1. 野鳥の全集-選択ページ
  2. sp-index(雑記のまとめ?記事)
  3. 今をどう伝えるか?
  4. 情報発信ツール
  5. HP開発環境・機器の一覧
  6. Cameraと共に(2011.10.07)


2021.10.01見直し版について補足

このページは標準化のため、旧サーバーから移設したものです。

2015.07.05見直し版について補足

このページは毎年一回見直しして、最新のものを掲載しています。
27年度からページ作成方法を改善し、RWD化によりGoogleのMF-Testに合格しています。

2015年度は【RWD 元年】と位置づけしています。

2015年以降新規に作成したページは、全てRWDに適合させています。


Λ