カワセミのツガイ20221207
撮影日:2022年12月6日
撮影へのおもい
「三沢川」沿い歩道をウォーキングするのが日課になっています。
ここ数日天候が悪く少しスルーしていましたが、午後から日差しが戻り数日振りのウォーキングとなり、途中で突然目の前に「カワセミのツガイ」を見付けました。
最近では「カワセミ」自体殆どお目にかからない日が続いていましたので、思いもかけずの出会いだったため、とっさにスマホで撮りました。
この川でカワセミのツガイを見ることは2~3年に1度あるかどうかと言うことで、超希な出会いであり感激し数枚納める事が出来ました。
カワセミは安全な止まり木が無い場合殆どは同じ場所には止まらない為、出会いは何時も偶然です。経験的に撮ろうと意識しカメラを持参すると、全然会えないことが多い、全く予測できない気まぐれな野鳥です。
また不思議なもので、カメラを持参していない時や、用事の途中とか時間を余り掛けられない時程、出会うことも多くあります。
今回は、この三沢川ではスマホは無理(被写体がスズメと同じ位小さい、カメラの倍率等性能、カワセミは素早く飛び回る為カメラより手振れが多く操作性がかなり劣る…etc)を承知で撮りました。
スマホは倍率を上げ過ぎるとピンボケが多くなり失敗することがあり、今回もほんの僅か上げる程度にして、先ずデジタルデータにする事に心がけましたが、何処に居る状態でやや小さ過ぎてしまいました。
目撃情報の保存は、再生可能なデジタルデータが無ければ役立たずでどうしようもありませんし、カメラもコストパホーマンスが手ごろでなければ(スマホは無いよりはましの状態です)(^_^;;; 。
twitterの埋め込み
稲城市を流れる「三沢川」をウォーキング中、久し振りにカワセミと遭遇。然も「ツガイ」で、無理承知でスマホで撮りました。コバルトブルーの背を向けている方と同じ枯草の左にも、こちらを向いて(オレンジの羽)います。 pic.twitter.com/CaQ335Xh97
— otosan (@otosanf) December 6, 2022
他の写真
写真のクリックで「Lightbox」により拡大写真になります。
- カワセミはオスもメスもほぼ同じ大きさです。メスは下口ばしのみがオレンジ色です。
- 共に背中はコバルトブルー、胸はオレンジ色、頭は青色系の羽です。
- 写真2と3から①のカワセミは②のカワセミが止まり易くする為?右へ大きくずれた場所へ移動していました。
- 全ての写真はトリミング等加工して、出来る限りカワセミを大きく表示させています。
- 元のスマホ写真サイズは一枚当たり4032x1960pxで、容量は約2.6MBありました。
本記事と関連するページ「bird-gallery-3」にも「リンク」を追記しました。